きょうは22度でした。びっくり(゚д゚)!
きょう20日は、日中22度になりました、
コート無しで、部屋はエアコンつけないでも大丈夫、
また寒くはなるでしょうが、気持ちの良い一日でした。
5日前の画像です。
3月11日はももりん体操の前に、2時46分黙とうをみんなで、
色々複雑な思いがよぎりました。。。
次の日に遠刈田へ。
風が強く寒い日でした、何もしないままで♨、食べての、昼寝の繰り返し、
金曜日午前中まで滞在、途中で買った寄せ植えを玄関に。
やる気がおきたときの夕ご飯。笑
中3日間、のんびりしてきました。
午後1時までに家に帰り、
大正琴教室に参加して、ちょっとづつ弾けるようになったかな?
りんご追分、歌うように弾くまでは時間がかかるでしょう、
この曲は、難しいです。
終わってのんびり、夜はタラの芽の天ぷらをあねが。温室のはあまり美味しくないですね。
7時からはフラ教室、みんなとびっちり踊ると疲れる、
70過ぎるとなにもかもがぁ・・・でも私のライフワーク頑張れ~~~です。
土曜日は、家でのんびり、録画を1日中見てました。
日曜日、午前中早い彼岸のお墓参りに、父親の実家の墓碑、
元禄時代~明治までが、平成の次は何になるのかなぁなんて。
午後からバンド練習が、
ちょっと前の時間に、私が先生で?教えるようになって2回目、
若いウクレレ仲間がもう一人増えて、3人。
教えながら、楽しく弾いて、若い人は上達が早い、もうバンドと一緒に。
1曲だけだけど。(笑)
楽しんでるのが分かる、嬉しいですね。
3月18日月曜日午前中は、
月一のフラワーアレンジメント教室。
花材も器も好きなように、自由に活けるでした、
年に2回、楽しみです、抽選で花を選びます。
私の作品は、いつもアロハホール玄関内に飾ります。花の数が少なかったので、花壇からクリスマスローズを切って。
ホールに来るみんなに見てもらえて嬉しいです。💛
義姉を送り、
春の洋服を買って、お昼は10割そばの店で、穴子の1本揚げ丼とお蕎麦で、またまた食べ過ぎ。笑
帰って、mri先生のフラ教室にお邪魔しておしゃべり、
終わってももりん体操、前の日の頂き物のおまんじゅうをみんなに、
終わって喜んでおねえさまたち帰りました、
見守るのも私の役目、休んだ人が居ると心配です。
そのあと、M先生との相談事や色々、
時間はどんどん、夜のフラの先生が来てしまいました。( ノД`)
久しぶりに朝から晩までに。
火曜日は、午前中花壇の見回りしたり、
午後はウクレレ教室で、2時間びっちり生徒しました。
そしてきょうは、フラ&ももりん体操、そしておしゃべり、
いかに、自分らしく最後まで過ごすか、なんてお話ですよ、
ホールに来てくださる方は、しっかりしてる方が多いので勉強になります。
終わって月一の吉芳さんランチへ。
3月は、いつも楽しみな3点盛り、
特にグリンピースとチーズでできたお豆腐絶品。
鰆の竜田揚げ香味ソースかけ、ウドの炊き込みご飯‥等、
今月も美味しくいただいて来ました。。。
下のあねを送って家に戻ったら、
あねたちは、折り紙細工の講習会をしてました。楽しそうだけど、私は面倒くさい、みんなにお茶出しをしました。いただき物のお茶請けで。^^*
今回もほぼ食べ物でしたね。(笑)
またね
コート無しで、部屋はエアコンつけないでも大丈夫、
また寒くはなるでしょうが、気持ちの良い一日でした。
5日前の画像です。
3月11日はももりん体操の前に、2時46分黙とうをみんなで、
色々複雑な思いがよぎりました。。。
次の日に遠刈田へ。
風が強く寒い日でした、何もしないままで♨、食べての、昼寝の繰り返し、
金曜日午前中まで滞在、途中で買った寄せ植えを玄関に。
やる気がおきたときの夕ご飯。笑
中3日間、のんびりしてきました。
午後1時までに家に帰り、
大正琴教室に参加して、ちょっとづつ弾けるようになったかな?
りんご追分、歌うように弾くまでは時間がかかるでしょう、
この曲は、難しいです。
終わってのんびり、夜はタラの芽の天ぷらをあねが。温室のはあまり美味しくないですね。
7時からはフラ教室、みんなとびっちり踊ると疲れる、
70過ぎるとなにもかもがぁ・・・でも私のライフワーク頑張れ~~~です。
土曜日は、家でのんびり、録画を1日中見てました。
日曜日、午前中早い彼岸のお墓参りに、父親の実家の墓碑、
元禄時代~明治までが、平成の次は何になるのかなぁなんて。
午後からバンド練習が、
ちょっと前の時間に、私が先生で?教えるようになって2回目、
若いウクレレ仲間がもう一人増えて、3人。
教えながら、楽しく弾いて、若い人は上達が早い、もうバンドと一緒に。
1曲だけだけど。(笑)
楽しんでるのが分かる、嬉しいですね。
3月18日月曜日午前中は、
月一のフラワーアレンジメント教室。
花材も器も好きなように、自由に活けるでした、
年に2回、楽しみです、抽選で花を選びます。
私の作品は、いつもアロハホール玄関内に飾ります。花の数が少なかったので、花壇からクリスマスローズを切って。
ホールに来るみんなに見てもらえて嬉しいです。💛
義姉を送り、
春の洋服を買って、お昼は10割そばの店で、穴子の1本揚げ丼とお蕎麦で、またまた食べ過ぎ。笑
帰って、mri先生のフラ教室にお邪魔しておしゃべり、
終わってももりん体操、前の日の頂き物のおまんじゅうをみんなに、
終わって喜んでおねえさまたち帰りました、
見守るのも私の役目、休んだ人が居ると心配です。
そのあと、M先生との相談事や色々、
時間はどんどん、夜のフラの先生が来てしまいました。( ノД`)
久しぶりに朝から晩までに。
火曜日は、午前中花壇の見回りしたり、
午後はウクレレ教室で、2時間びっちり生徒しました。
そしてきょうは、フラ&ももりん体操、そしておしゃべり、
いかに、自分らしく最後まで過ごすか、なんてお話ですよ、
ホールに来てくださる方は、しっかりしてる方が多いので勉強になります。
終わって月一の吉芳さんランチへ。
3月は、いつも楽しみな3点盛り、
特にグリンピースとチーズでできたお豆腐絶品。
鰆の竜田揚げ香味ソースかけ、ウドの炊き込みご飯‥等、
今月も美味しくいただいて来ました。。。
下のあねを送って家に戻ったら、
あねたちは、折り紙細工の講習会をしてました。楽しそうだけど、私は面倒くさい、みんなにお茶出しをしました。いただき物のお茶請けで。^^*
今回もほぼ食べ物でしたね。(笑)
またね
この記事へのコメント
私の姉も編み物が得意で毛糸で編んだ座布団やレースの敷物など綺麗に編んでくれます。私は、不得意です(^○^)
花もうまく育てられず消えてしまうのも多いですが好きこそものの上手なれで育ててます🌸
生け花、月一、ホールで長く持たせています。
私も不器用で、細かい仕事無理。笑
花は何年かの実績で育て方もちょっと分かってきましたが、飽きてきた、今ある花を大切にしようと。
暖かくなりましたねぇ
ポカポカ一気に春のようです
庭の花も動き出したり咲き出したり…
食べて動いて…
暖かくなると
体も軽くなって更に活動的になりますね
美味しいものいっぱいのお写真に
今回も羨望の眼差しで
読ませていただきました~
また4日くらい、遠刈田暮らしを、だから帰って直ぐ水やりでした。小さな球根とクリスマスローズが花壇に花やぎを。
ほとんど食べ物ばかりですが、呆れかえらないで、どうぞ宜しくです。笑